2007年11月22日木曜日

クイーンとミュージックライフと東郷かおる子

僕の洋楽デビューはTOTO。
FENから聞こえてきたロザーナがそれまで聞いていた音楽とは
まるで違う異国情緒を感じた。
その後、年上の兄弟がいる友人からクイーンというバンド名を聞いた。
そこで音楽そのものを聞いたこともないバンドのテープを
買ってきて聞いてみた。
するとこれまた全く聞いたことのない音楽を奏でるバンドで
あっることがすぐ理解できた。
それから毎日クイーンの音楽と共に生活するようになった。
しかし、音楽だけでは飽き足らず可能な限りクイーンの情報を
入手することを企てた。
そしてたどり着いたのがミュージックライフという洋楽雑誌。
僕にとって当時クイーンをはじめとする洋楽情報を入手できる
唯一の手段だった。
クラスの友達でもミュージックライフの存在を知っている人は少なく、
雑誌の内容をそのまま語るだけでかなりの情報通として存在感を示せた。
そのミュージックライフの当時の編集長が東郷かおる子だった。
編集長なのにミュージックライフの内輪ウケコーナーあたりでは
かなりもてあそばれていた感じでそれがまた不思議だった。
さらに読者のコーナーでも頻繁に編集長の名前がネタで使われていた
気がする。
そんな感じがまた大人な感じがして好きだった。

うそか本当かわからないが、僕が大好きだったクイーンのボーカル
フレディーマーキュリーが唯一心を許した日本人が東郷かおる子
だったらしい。
フレディーは相当気難しかったと聞いているのでそんなフレディー
から唯一気を許してもらったとしたらそりゃーたいしたものだ。
しかし、これもネタであるか事実であるかは不明である。
しかもそんなフレディーの隣に座っていてもなんら不思議でない近くて
遠い存在の東郷かおる子が以外にも同郷としりかなりびっくりもした!

そんなこんなで愛すべき東郷かおる子がミュージックライフの活動のなかで
出会ったミュージシャン達や日本の洋楽史(?)について語っている本が出版された。
もちろクイーンにつても語っている。
店頭で東郷かおる子の名前を偶然見かけた瞬間にその本を手にしていた。
そして速攻で読んでしまった。
僕の知っているクイーン像は揺るがなかったが、東\かおる子像は少し揺らいだかな?

そんなこんなで、クイーン、ミュージックライフ、東郷かおる子の名を聞いて
何か感じる人は是非この本↓を読んで見てください。
後悔する可能性はありません。
必ず何かを思い出し、ノスタルジックに浸ることができると思います。

2007年10月17日水曜日

気がつけば秋

このブログの更新は短くても2ヶ月にいっぺんとかなりルーズだな。
前回は夏の入り口のころに書いていたみたいだ。
そして気がつくともう秋。
秋と言っても落ち葉が散るほど深まっているいる訳ではないが、
少しずつ涼しく、そして寒くなって来た。
しかし、今年の秋は寒くなっても実感がことなる。
なぜなら今年の夏は1週間ほどカナダで過ごしたが、主に滞在した場所が
標高が高いカナディアンロッキーであったためかなり涼しかった。
いや、むしろ寒かったのである。
残暑が厳しく、ジメジメした東京からいきなり初冬の様なカナダに行ったときは
寒さがかなりこたえた反面、東京の暑さに飽き飽きしていた体からは安堵の
声が聞こえるような爽快感もあった。
カナダも夏だったにもかかわらずだ。

そして東京も秋が来た。今年は10月に入っても真夏日があったりして秋は
遅いかなって思っていると突然寒くなった感じ。
でも、体はカナダの寒さを覚えているのでいつもの秋より楽な気がする。
何となくカナダを思い出したりしてそれもいいものだ。

そんなこんなで気がつけば秋。
いつも思うけど、1年は振り返ると本当に早く過ぎ去るものだ。
しかも、10月からは本当に一気に過ぎて行く感じ。
気がつけば年末と成らないように気合いを入れ直さなければ!!

それより、次回のブログ更新はいつになることだろうか?

2007年8月8日水曜日

案外いい夏かも

前回のブログを自ら読んでみると”から梅雨”の心配をしている...。
その後、確かに梅雨らしい梅雨を向かえしかも遅めの梅雨明けを迎えた。
遅めの梅雨明けって、明けたのか明けてないのかわからない状態が続き結局冷夏で終わるってことも少なくない。
でも今年は梅雨明けが遅かった割にはそのそれなりのきっちりした夏が到来した。
確かに夏は暑くないと夏らしくない。蒸し暑さ全開が日本の夏を実感させる。
ヨーロッパのような涼しい夏がいいなぁって思ったりもするが、
日本で夏の夜が時たま涼しかったりすると一気に秋が来た気分になって寂しい。
今年は案外いい夏になりそうだ。もっと暑い夏になってもらいたい。

...でも、サラリーマン家業には実はかなりきついよね。
いくらクールビズ時代とは言えTシャツ、短パン、ビーサンで会社に行ける訳もないし。

でも、やっぱり夏は暑いほうがいいね。

新潟の震災被災者の方々にはお見舞い申し上げます。

2007年6月23日土曜日

から梅雨?

6月も最終週を迎えようと言うのにまあ晴れの日が続く毎日。
鬱陶し梅雨の季節ではあるが今年はほとんど雨が降らない。
なので初夏を通り越して殆ど夏真っ盛り状態になっている。
じめじめな雨が降るよりはこうして暑いながらも晴れている方が
気分的にはよいのだけれど、梅雨が来ないと夏場の水不足が気になる。
今年は概ね好天続きで春からあまり雨らしい雨が降っていない気がする。
こうなるとやはり夏には水不足となるのだろう。

水がない ...
極めてシンプルな問題だが21世紀となった現代においても重要な問題。

多少鬱陶しくてももう少し雨が降ってほしいものだ。

2007年5月20日日曜日

異文化コミュニケーション

以前はちゃんと英会話学校に通いマンツーマンで英会話の習得に励んだ。
しかし、中々続かないものである。理由は ...費用面である。
僕は異文化コミュニケーションが大好き。だから英会話学校に通うこと
自体は結構楽しかった。英会話の授業も楽しんだし、フリートークでいろいろな異文化コミュニケーションを図った。
しかし、こちらは楽しいが先生たちは当然仕事。マンツーマンの英会話学校では学費が高くなかなか続けられない。それでも4年は通ったかな。

それなりに英会話力も充実したし、いろいろな国の先生からいろいろな英語を学んだ。
日本人は日本にいるほとんどの外国人はアメリカ人だと思い込んでいるふしがあるが、
実はアメリカ人もかなりいるけれどそれだけではない。
たとえばオーストラリア人とかニュージーランド人がかなり日本に来て住んでいる。
オーストラリア人で英会話の先生をしている人はかなりいて、気がつくとオージーイングリッシュが身についている。
それからカナダ人も多い。特にバンクーバーは日本に近いためか、
日本にいるカナダ人のほとんどがバンクーバー出身だったりする。
異色なところでは、ペルー人とかブルガリア人など本来母国語が英語ではない先生が英語を教えてくれることもある。
彼らは自分自身が英語を勉強した経験があるから僕たち生徒の気持ちもよくわかるらしい。
しかもより実践的な言葉を教えてくれていた気がする。

今はといえば、知り合いのカナダ人とおしゃべりの相手をしてもらって英会話のスキルを低下させないように維持している。
典型的な言い回しや、単語を紙に書いてもらって間違いを指摘してもらう。
やっぱりボキャブラリーを増やすのは大変だ。
丸暗記もとくには大切だと思ったりもする。
ただ英会話力を維持させるだけではつらいので異文化コミュニケーションも引き続き楽しんでいる。
毎回同じ先生ではあるが、毎回それなりに異文化コミュニケーションを図ることができる。
前回面白かったのがボトルキープの文化。
確かにいわれてみれば変なシステム。こんなシステムは日本にしかないのだろう。
初めて経験する外国人からしてみれば、突然店のボトルを開けて飲み始めるように見えるらしい。
そういえばボトルキープする店といえばいわゆる”スナック”。
あんな変なシステムは外国にはありえないだろうね。
ダサいけれどたまに連れていかれると楽しかったりするのはやはり僕も日本人であるということだろう。

異文化コミュニケーションって楽しい。

2007年4月22日日曜日

blogも大変

何となくblogをはじめてみたものの、忙しい日常では書き残したいことが
あってもなかなかblogに残せないものである。
三ヶ月も放置してしまったblogなんて誰も読んでくれませんね。
mixiは何となく2年以上続いています。日記もそれなりに残せてます。
ではインターネット上ピュアなblogは何故続かない?

...言い訳をすればインフラがちょっと厳しいかな?
mixiの様に携帯電話経由でもそれなりに更新ができる仕組みがあると
電車の中からでもスラッと更新できる感じです。
東京で生活するサラリーマンとしては電車で移動している時間を
どうやって活用するかは重要な問題です。
別に寝ちゃってもいいと思います。貴重な睡眠時間として活用してる訳ですし。
blogを更新するのにも電車の移動時間が活用できるといいですね。
PCとかは持ち歩かないので、やっぱり携帯電話をベースにできるといい。

さて、次はいつ更新できるかな?ゴールデンウィークが近いのでそんな事を
考えてみました。

2007年1月20日土曜日

PS3に踊らされ気がついた

今日特に用があるわけでもないのにヨドバシカメラを徘徊してみた。
するとゲームコーナーに長蛇の列発見。
よく見るとみんな DS Lite を買う人たちの列であった。
多分予約品を受取に来ていたのだろう。その数約200人 ... すごい。

その傍らでなんと PS3 が普通に売られていた。なんでも大量入荷したとかでレジ内に山積み。
僕にとっては PS3 の方が魅力的。なかなか手に入らないことは報道でもいわれている。
それが目の前に山積み ...。 しかしどんどん売れている雰囲気はなくむしろ売れていない?

確かに山積みされている PS3 を見た瞬間、別に今日慌てて買う必要なないなって気分になった。

稀少 = 慌てて買う、在庫あり = いつでも買える = 今日じゃなくてもよい。
こんな公式が頭の中で成り立った。
そう考えると DS Lite の品薄感は任天堂にあえて操作されている気分すらしてきた。
そう言えば同じく任天堂の Wii も年末から品薄が続き今日も在庫無しであった。

PS3 って昨年末の発売開始直後はネットオークションで1億円の値が付いていたり
海外かも購入希望者が来日したりでかなり話題になったが既にそれは過去の話なのか?

...ちなみに amazon.co.jp サイトを見るとこちらにもちゃんと在庫があります。
しかもヨドバシカメラよりもこちらの方が安いよ。

僕がだた事情を把握していなかっただけかなあ?
"PLAYSTATION3大量在庫あり"は既にアピールしないのか?

2007年1月15日月曜日

築地の市場で思った

築地の市場に初めて行ってみた。
土曜日の午前中と言うことで「いったいどれだけの人がきているのだろうか?」
といささか懐疑的な気分であったが予想を超えて多くの人出があった。
この築地の市場は十年位先に最近話題の豊洲に移転することが決まっている。
豊洲と言う場所はかつて毎日通った場所でもあり、噂は聞いていた。
その時は「確かに築地市場はインフラは古いし、敷地は狭いし移転するべき」
と思ったが実際に出向いてみるとその考え方は必ずしも正しいとは思えなくなってきた。
なんと言っても雰囲気が独特で、古いインフラは逆に庶民的な感じがあり安心できる。
いわゆる場外だが、観光客?見物客?買い物客?いずれにも該当するような人々が
沢山いるし外国人もかなりいた。
買い物するだけでなく屋台みたいな簡素なお店でラーメンとかモツ煮込みとか寿司とか
カツ丼とか路上にビール瓶のケースで作ったテーブルとイスを使って食べている。
何故か映画のワンシーンにあった昭和30年代の雰囲気がそこには極めて自然に残っている感じがした。
時代とともに様々なモノが変化し、便利になっていく世の中だが庶民文化って案外変化しないものなんだな~と思えた。
そう、築地市場界隈は昭和の香りが未だに色濃く残る貴重な文化財的な街である。
それでも地元の人はそうは思わないかも知れないが、端から見れば明らかに何かが残っている。

今まで行くチャンスがありながら行かずして築地市場を思いこみでバカにしていた自分を素直に反省します。
豊洲への移転はないんじゃないかな~?

2007年1月9日火曜日

ウイスキーを求めて

3連休をつかって京都まで日帰り旅行をしてきた。
本当の目的は京都ではなく、山崎にあるサントリーのウイスキー工場を見学するためである。
過去にもいくつかのウイスキー工場を見学したことがあったが山崎は見学するには比較的立地条件がよい。
見学するのに都合がよいということは、市街地からも近くて開拓された土地ということである。
市街地に近いということは”きれいな水”が必要なウイスキー製造には適していない様に思われる。
しかし、行ってみると確かに市街地があったり、目の前に東海道線が走っていたりはするものの自然もちゃんと残っており”悪くないかも”と言う印象だ。
工場見学は比較的手短に終わった感じだった。
しかし、お楽しみの試飲会ではただ飲ませるだけにとどまらずきちんとした解説があり好印象だった。
当然ながらタダで試飲させているのは宣伝のためであるが、ウイスキーの一般的な知識や、自社ブランドの解説などは興味深く聞くことができた。

ウイスキーそのものはそれほどカジュアルでないためかメインで飲むお酒と言うよりは、ついでで飲むお酒のイメージ強い。
いささか高年齢者に人気があるのも若者が避けてしまう理由かもしれないし、いささか高額なのも近づきがたい。
完全に飲兵衛の論理だが、ゆっくり落ち着いて飲みたい時は是非ウイスキーをじっくり時間をかけて飲んでもらいたい。
ワンショットを30分程度かけて、音楽を聴きながらとか読書をしながらとかあるいはblogを書きながらでもいいかもしれない。
今まで得ることができなかったリラックスタイムを見つけることができると思います。


2007年1月6日土曜日

そんなこんなで3連休

お正月休みが終了したかと思えばすぐに3連休になりました。
数年前から成人の日ってフレキシブルに変わるようになったためだね。

成人の日は当然ながら新成人のためにある訳だが、新成人はそれほど実感がないんじゃないかな?
一時期成人式が荒れたなんて本末転倒な話があったけど今でもそうだろうか?
他人のことは言えないけれど新成人は”成人になった”なんて実感はないと思う。
だって昨日までと何が違うのだろうかって思えば何も違わないはずだ。
確かに飲酒が公に許可され、それなりに変化もあるけれどそれも日常の1ページに過ぎない。

劇的に日常が変化するのって外的要因によってもたらされる場合もあるけれど、
その時は大概不満だけが残り受け入れることができない。
でも自ら変化を望んだ時はとても効果的ではないだろうか?

退屈な日常に満足できなければ自ら変化を起こすべし。
そうすれば自ずと成長も遂げることでしょう。

2007年1月5日金曜日

グーグル・アマゾン化する社会か?

2007年があけました。今年はどんな一年になるのだろうか?

昨年話題になった”グーグル・アマゾン化する社会”が本格的に到来するかのだろうか?
いや既にそんな時代になっている?
確かに僕自身、グーグルやアマゾンの依存度は非常に高くこれらのサービスが
突然なくなるとかなり時代の後退を感じることになると思う。
web2.0なんて”言いたいことは何となく分かるが、でも何を意味しているかよく分からない”
概念の現実も促進されるのだろか?

インターネットの利用はすでに特別な事ではなく、生活やビジネスでインターネットなしには成り立たなくなっている。
しかし、ほとんどの人がいわゆる”ユーザ”であって専門家ではない。
彼ら一般ユーザは何らかの変化を意識することはあるのだろうか?
ユーザ全員に専門家になることをインターネットは求めているのだろうか?
デジタルデバイドって言葉は昔からあるけれど、少し気にしなければいけないなあ~。
気がつかないうちにインターネット界の強者が勝手に自らの有利な方向にインターネットのムーブメントを方向づけたりしてないかな。

今のところグーグルもアマゾンもインターネット上の身方と信じているけれど、彼らの今後の動向は気にするべきだね。

そんなこと言いながらグーグルのブログサイトにブログを開設してしまった自分は既に
彼らの手中にしっかりのっかているねえ。